LINEで送る
Pocket

クリスマスの思い出は、今も色濃く。

我が家では、最近はクリスマスの飾りもあまりしなくなりましたが、街中を歩いたら、クリスマスを意識せざるを得ない賑やかさですねー。

昔はプレゼントを探しに、街中を走り回っていました🏇🏼

まさに、サンタさんのような忙しさでした💦

サンタさんはすごいです(笑)

子供のクリスマス工作。

子供が幼稚園時代に作ったクリスマス工作が、なかなかすごいアイデアでした。私の子だとは思えません^^;先生達が、すごいねーと感心していました。

幼稚園にいる間、毎年作っては家に持ち帰りましたが、そんな中に、編み物がありまして。いわゆるリリアン編みですが、ペットボトルを使って製作したそうです。

今はネットで検索すれば、作り方が出てきますけど、当時はなかなか難しかったと思いますね。白い糸で袋状に編んで、中に綿を詰めて顔を付けたら、雪だるまさん!⛄

リリアン編みをしたことがなかった私には、かなり新鮮でしたねー。

私が子供の頃は、岩手の盛岡ですし。本物の雪の雪だるまばかり、作っていました☃☃☃

うちの中に持ち帰り、叱られたことが(流石だ@専属デザイナー🐧)

子供の幼稚園の工作を見たのは、私が手作りをし始めた頃でしょうか、興味津々で眺めまして、クリスマスツリーに飾っていました🎄

自分の子供に限らず、教えられることでいっぱいだなあと思います。

雪だるまとオバケ

ポンポンメーカーを使ったオバケや、紙粘土の雪だるま。

お隣にあるポンポンのオバケ?は、近所の神社のお祭りで、ワークショップが開かれていまして。そこで息子と一緒に作ったものです。

この時が初めて、ポンポンメーカーを使った時でしたね。ぐるぐる糸をメーカーに巻いて、縛って、好きな感じにチョキチョキ✂

目と飾りをつければ、オバケちゃん完成です😊

こんな作品も、クリスマスツリーに飾れますねー。

他にも、ペットボトルの中に、紙粘土の雪だるまと、松ぼっくりのクリスマスツリーを飾った置物とか。毎年バラエティに富んだ飾りを作ってきました。

幼稚園のハンドメイドのアイデアはすごいなと、毎回感動の連続でして。子供達は、指で作るくさり編みも、幼稚園で覚えてたんですよね。

私の工作遍歴(笑)

そこで、ちょっと思い出したことが。

私が幼稚園時代に作ったものは、紙粘土を空き缶にくっつけたペン立てでした。乾かないうちに、いろんな飾りを周りに埋め込んでいくというものですね(私も作ったことがあります@専属デザイナー🐧)

それからしばらく、紙粘土にはまった記憶があります。時代を感じさせるものですが、そんなハンドメイドも、今はアクセサリーであったりしますからね。

そう考えたらハンドメイドは、幼稚園や保育園で、お子さんによっては、親子での工作から始まっているんだろうなーということですね👩‍👩‍👧‍👦

手から手へと伝わってきたものが、ハンドメイドだったんでしょうねー。

子供の発想は豊かですから、いろんな色使いがあったり、絵もダイナミックだったり。そんな発想が、私にも欲しいですね^^;(子供のような、私がいます@専属デザイナー🐧)

考えてみると、子供のように、自分が作りたいように作れば良いんだなと、当たり前なことなんですが、ふと思いました(そうなんです@専属デザイナー🐧)

作りたいものでいっぱい。ワークショップも開きたい。

今でもクリスマス前になったら飾る、そんな子供達の作品ですが、私も小さい頃は工作が大好きだったので、色紙のくさりを作っては、部屋中に飾っていましたね。

今は何を作っているのかなーと、幼稚園を覗きたくなりますが(怪しい🕵)

そんな場に羊毛があったら、お子さん達は何を作るのでしょう?それを考えると、やはりワークショップを開き続けたいなと思うわけです❤

お子さん向けのワークショップでは、いつも新鮮な作品に出会えました。そんな子供の心に戻ることも、大事だなと思います。

作ったものは手元に無くても、記憶には宝物がいっぱいです。それをひとつ形にするだけで、自分のオリジナル作品になりますよね。

まだ雪だるまを作っていなかったので、自分も編んでみようかな?と思いました⛄

本当に、作りたいものでいっぱいです。体がたくさん欲しいぐらいですね🐧🐧🐧

羊毛フェルトマスコットや、ハンドメイド作品の注文につきましては、ご注文の流れを、ご覧下さい。

商品のお値段等、詳細を確認したい場合は、お問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

いつも応援していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ


Twitterでも発信しています。情報をお見逃しなく!