概要
私の夏休みの宿題?は…。
子どもたちには学校の夏休みがありますが、大人は夏休みがあった方、まだな方もいらっしゃると思います。
この夏は暑くなったり、台風が来たりで、大変だった皆様もいらっしゃったでしょうね…。
皆様がご無事でありますように。
私はお盆休みの間は、作業はお休みにさせていただきましたが、その前にチャレンジして縫っていたものがありました。
夏休みの宿題みたいでしたね⛱
ステテコパンツでした(笑)しかし、ミシンがないので、手縫いです。
作ってみたのは、最近流行っているステテコパンツです。
カラフルなステテコパンツが人気で、部屋着や、夏場の普段着にも使われるようになりましたね。
昔からの、おじさんのステテコのイメージとは、かなり変わったように思います。
私も何枚か持っていて、パジャマ代わりに使っています。
切るのは苦手で。それでも綺麗な布には憧れます。
ところが我が家には、ミシンが無いので^^;
みな、手縫いで縫うことになりまして、型紙を作るまでは良いのですが、その通りに切るのが苦手でして^^;
私が家庭科が苦手だった所以ですね💦
だからでしょうか、最初から形作っていく、編み物や羊毛フェルトが向いているみたいです😊
それでも、可愛らしかったり、綺麗な布には惹かれまして😜
手芸屋さんで、布を見るのは好きです。
当然布も我が家には沢山ありますけど、なかなか使えていなくて(笑)
夏休みも、手芸屋さんで布を見て回っていました。
ステテコパンツの製作は、私にとって画期的なもの。
型紙を作らないで作るやり方を知ったので、直に布にチャコペンで印を付けながら、好みの長さにしながら、チャレンジしてみました💪🏽
私にとって、画期的な製作になりましたね(笑)
最初に縫ったのは、涼しげなシワがある楊柳の布でした。
よく甚平や、パジャマなどに使われたりしますね。
夏用の涼しげな布です。
超ミニ(笑)のステテコパンツを、3枚縫えました。
部屋着用に短めにしたかったので、かなりミニなんです🤩
みな手縫いで、返し縫いとまつり縫いを主に縫ってみましたが、意外に早く縫えて、1日で
1枚縫えることがわかり、調子に乗りました😝
3枚縫えました。
涼しげなブルー系の布で、ゆったりしたタイプです。
手芸屋さんに行く度に、夏用の布を探してみて、そこで見つけた涼しげなブルー系の布にしました。
和柄も好きですねー。
腰回りには柔らかめなゴムを入れて、調整出来るようにしてあります。
今回は短めに作りましたが、生地や長さを変えたら、秋冬物も作れるなと、さらに調子に乗っています😊
裾の幅を変えたら、スカートみたいなパンツ、スカンツのようにも出来ますね。
久々に手縫いが出来て、嬉しかったです。
こちらは販売用ではないので、手縫いの復習みたいになりましたが、普段作っていない服を久々に作れたので、嬉しくなりました😊
私は以前、ミシンをすぐに壊してしまいましたが^^;
簡単な縫い方なら、のんびり手縫いも良いかな?と思いましたので、違うものにもチャレンジしたいですね。
着せ替え人形と、同じ縫い方で。応用してみました。
以前、着せ替え人形用に作った上下のスーツのパンツは、実は同じ縫い方でした。
こちらのステテコパンツを縫いたくて、お人形さん用に縫ってみたのもあったんですよね。
作り終えてみると、小さなお人形さん用の方が難しかったことに気づきました^^;
ハギレが沢山たまったら、またお人形さん用にも作りたいです。
お人形さんは2種類の布で縫いましたが、そんなのも面白いだろうなと思いますね。
ポケットは今回は付けてませんが、好きな形にして、表や裏に付けることも出来るなと思い、また楽しみが出来ました🙂
中学時代以来かもしれない、パンツ型の服。マスコットと布グッズのコラボを目指して。
パンツ型の服を縫ったのは、中学時代以来かもしれません(笑)
パジャマを、家庭科で縫ったことがありました。
試着しましたら、腰回りがかなり涼しげで、お気に入りになりました❤
たまには手縫いも良いなーと、今年は発見の夏になりましたねー。
こちらを作りながら、ハギレが少したまってきました。
実は、縫い物のハウツー本は沢山持っていまして(笑)
作りたい気持ちだけは前からありましたが、なかなか勇気が出ませんでした^^;
せっかくたまってきた布なので、マスコット作りにも使ってみたいですね。
マスコットと、布グッズのコラボ、目指してみます👆🏽
夏休みの手作業でした。
次は、気長にご期待下さい(笑)
夏休みの手作業は、手縫いのステテコパンツ。素敵なチャレンジになりました。でした⭐
良い一日を、お過ごしくださいませ🌞
過去のエントリ
商品のお値段等、詳細を確認したい場合は、お問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
いつも応援していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

Twitterでも発信しています。情報をお見逃しなく!
@hcnysさんをフォロー