概要
羊毛フェルトの、小さなわんちゃんと桜。
1月にくるみの殻に、羊毛フェルトの桜を作っていましたが、小さなわんちゃんをプラスして周りを飾り付けて、完成しました😊
桜の木には、ピンクのスワロフスキーを付けました。
沢山の花を開かせる桜ですが、キラリと一輪、スワロフスキーの花。
ハート型ではないですが、ハートがあるような。そんな風に見えませんか?
スワロフスキーは光によって、キラリと光るのが綺麗ですね✨
羊毛フェルトとスワロフスキーの組み合わせはお気に入りです👍
羊毛はマットな質感ですから、そこに小さなスワロフスキーがあったら、それだけで差し色
になったり、特別感が出ます。
雨に濡れる、かたつむりさんのピンクッション。
写真にあるかたつむりさんのピンクッションには、雨だれをイメージした、ブルーのスワロフスキーを付けました。
直径3センチの小さな世界なんですが、いろんなシーンを想像出来ますね😊
ねずみの干支飾りにも、トルマリンのスワロフスキーが。
ネット販売しています「ねずみの干支飾り」にも、一箇所にトルマリンのスワロフスキーを付けています。
例えば贈り物には、贈る方に合わせて、スワロフスキーの色合いを変えても。
誕生石のスワロフスキーとか、良いですね😊
箱に入れた途中の作品は、「羊毛フェルトの詰め合わせ」。
ところで作業しながら、気がついた事がありました。
私は小さなパーツを使うことが多いので、作業途中のパーツは、箱や籠に入れておきます。
100均ショップの箱にいろいろ入れたら、「羊毛フェルトの詰め合わせ」みたいになりましたよ😊
中にあるのは昔、指輪のパーツだった飾りを付けた羊毛ボール、お雛様と犬などの仲間たち(笑)、そして、作っている途中の小さなパーツなど。
こんな風に小さな物を詰めたら、素敵なオリジナルの贈り物が出来ますね🎁
夢はいろいろ。ワークショップに、作品作り。
小さい物を作って、ボタン、木の実、とんぼ玉など、好きな物を集めてみるワークショップもいいですねー😊
お子さんと一緒に、夏休み、冬休みなどの思い出の物を一緒に詰めたら、楽しそうです。
子ども時代から、お人形さんのお家を紙で作るのが好きでしたが、そんな経験が今に繋がっているんでしょうね。
小さくても、こんな場所を作りたいなーと、夢は大きく拡がっていたんだと思います。
子どもではない今でも、まだまだ夢はあります😜
今回は故郷の石割桜を思い出しながら作りましたが、北から南までいろんな場所で暮らしてきたので、その時々の思い出の場所を作ってみたいですね。
小さなパーツ、ニードルで作るのは、指を刺しがちで難しいんですが^^;
風景をスケッチしながら、また作ってみたいです。
お雛様や犬。直径3センチの、小さな世界の詰め合わせ。でした⭐
良い一日を、お過ごしくださいませ🌞
過去のエントリ
商品のお値段等、詳細を確認したい場合は、お問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
いつも応援していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

Twitterでも発信しています。情報をお見逃しなく!
@hcnysさんをフォロー