概要
夢中になっている編みぐるみは、うさぎちゃんでした。
編みぐるみは、夢中になりますね。
パーツが出来ましたら、早く完成させたくて、一気にパーツに綿を詰めて、縫い止めました。
お耳でお分かりと思いますが、うさぎちゃんです🐰🐰🐰
本に書いてある通りに編んでみました。
本は図書館から借りた、「あみぐるみの本」なんです。
この表紙のうさぎちゃんが作りたくて、借りて来ました。
何となくレトロ感があり、座っている様子が可愛いですよね😊
小さなお子さんと遊びたいので、鮮やかな色にしてみました。
まだお目々とお口が無いですが、お目々はうちにある材料を合わせてみて、お目々が決まったら、口をつけていきたいと思います。
中の綿は、結構パンパンに入っていますよ。
手足は先だけに綿を入れましたが、みな細編みなので、入っていない部分もしっかりしていますね。
初めてダイソーのアクリル糸を使いましたが、白と茶色だけは、うちにあったアクリル糸を使ってみました👌🏽
ダイソーの糸の方が、ふっくらした感じがしますね。
このオレンジ色、かなりインパクトがあると思います(笑)
本は黄色で編まれていますが、元気な色が良いかな?と思いましたし、小さなお子さんと遊べたら良いなと思ったので、目に留まりそうな鮮やかな色にしてみました。
スカートをつけられて良かったです。尻尾はどうなるかな?(笑)
尻尾はやはり付けたいなと思いますが、スカートを履いているので、隠れ尻尾になりそうです(笑)
それも楽しいですよね。めくってみたら、あ(笑)みたいな🙃
こちらは座った状態で、26センチくらいです。
体の高さを見たら、以前作ったパンダさんと同じくらいですねー🐼
表情を決める目なので、ぴったりくるパーツが無かった場合は、羊毛フェルトで刺してみたいと思っています。
今回のお気に入りは、スカートがつけられたところですね👗
こちらは、途中から目を拾って増やし目しながら、スカートの形にしています。
今回は、綿を入れることに。完成まで、もう少し。
以前、栗のマスコット「くりン(笑)」を作った際には、発泡ビーズを入れてみました。
今回は悩みましたが、パーツが細かいのと、しっかり目にしたかったので、綿を入れることにしました。
まん丸いマスコットなら、発泡ビーズも面白いかもしれませんね👍🏽
この位大きかったら、帽子を編んであげても良いような🙂
着せ替えは出来ませんが、いろんなおしゃれは出来そうです。
こちらは本を見ながらのマスコットですが、練習になったので、また何かお気に入りのマイマスコットを編みたいですね。
最近ひつじさんを作っていないので、考えたいと思っています🐑
完成まで、もう少しかかりますから、出来たらアップします。
どんな子になるでしょう?私も楽しみです😊
編みぐるみの体が出来ました。うさぎちゃんなんです。でした⭐
良い一日を、お過ごしくださいませ🌞
過去のエントリ
商品のお値段等、詳細を確認したい場合は、お問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
いつも応援していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

Twitterでも発信しています。情報をお見逃しなく!
@hcnysさんをフォロー