概要
毛糸が好きな私。生まれて初めて編んだのは、黄色いマフラー。
夏場はしまっていた、ウール糸を出したくなる季節になりました🍂
糸を種類ごとに整理していましたが、やはり私は、毛糸が好きだなーと思います❤
生まれて初めて編んだのは、黄色いマフラーでした。
確か、小学校3年生あたりです。
棒針編みの作り目のやり方を母から習い、それは不思議に手が覚えています。
裏表無しの、ガーター編みばかり編んでいました。
穴が開いたり、目数が増えたり(笑)
不思議現象が起きていました😱
マフラーを編みたかったはずなのですが、完成はしなかったような気がします💦
かぎ針編みの方は、後に覚えました。
ベンリーがま口の口金を使って、モコモコのグリーンのバッグを編んでみました。
我が家には、だいぶ前に買っていた、ベンリーがま口の口金があります。
編み物のバッグを作りたくなりまして、モコモコのグリーンのバッグを編んでみました。
モコモコの糸は、裏側にモコモコ出るので、編んでから裏返しにしています。
てっぺんには、好きな赤の変わり糸を引き揃えて、口金部分に付けました。
ベンリーがま口は、上部にある棒が取り外しが出来るので、本体の形を作ってから棒を通すだけで、がま口になります😊
買った時は、それを知らずに^^;
実は、最近知ったのでした😛
いろんな作り方が出来そうですねー。
布なら、上部にひだを寄せることも出来ます。
変わり糸で、小花が咲いたようなミニバッグになりましたよ🌼
ネズミさんがくっつきました(笑)
こちらのマスコットチャームを口金部分に付けると、がま口が閉まらなくなるので、棒の部分に付けてみました。
アレンジがいろいろ出来そうで、持ち歩くバッグ以外でも、小物入れにしても良さそうです😊
棒針編みのニット帽も編んでいます
他にも編んでいる物が、2つあります❤
あちらに見えているのは、もうじき出来上がりそうな、棒針編みのニット帽です。
ボリュームある毛糸で編んでいるので、かなりあったかになりそうです。
来週のふくふく翔福展に、間に合えば良いなと思っています。
いろいろ楽しみな秋。きのこ大祭も、頑張らねば。
そろそろ、イベントの下準備をしないとなりませんが、来月はまた、こちらでのきのこ大祭も控えていますので、きのこの写真も撮りに行きたいなと思っています🍄📸
こちらはまだですが、北海道や東北では、紅葉が綺麗な時期ですね。
SNSなどで皆さんの景色の写真を見ながら、あ、そんな時期なんだなーと、不思議な感覚になりますね。
故郷の思い出と、住んでいる場所の違い。
遠い昔の記憶は鮮明で、なかなか消えないものなんだなと思っています。
そろそろ、初雪が降ってもおかしくない時期ですね☃
まだまだ(笑)沢山の毛糸があるので、あったかな大物も編みたいなーと、本を開くのも楽しみな秋になっています😊
モコモコのグリーンのバッグを編んでみました。ウールの季節。編み物の記憶は、黄色いマフラー。でした⭐
良い一日を、お過ごしくださいませ🌞
過去のエントリ
商品のお値段等、詳細を確認したい場合は、お問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
いつも応援していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

Twitterでも発信しています。情報をお見逃しなく!
@hcnysさんをフォロー